
今更ですが、ちょっと不愉快なことがあったので書いて置こうと思います。普通DMは多めに作って会場に案内も兼ねて一ヶ月前くらいから置いておきますね。町場の画廊の場合、ほとんどが知り合いだったり、関係者だったりするので見とがめることはありません。まぁたくさん持って帰って宣伝のために自費で郵送してくれるのであればそれはそれで大いに結構なことですね。
デパートなどの場合、お店から出すものは店のロゴが入っている特別なDMで私が直接郵送するDMとは別で、二種類作ります。今回問題なのは私のつくったDMに「料金別納」と刷ってあることをいいことに、持って帰った輩が切手も貼らずに不正に勝手に誰かに郵送していたことです。(切手が貼ってあればOKなのですが)
今回たまたま宛先不明、受取拒否で私のところに返ってきたので分かったのですが、3枚ほどありました。ということはその10倍以上は出されているでしょう。同一人物かどうかわかりませんが、それがどういう目的なのか、理解に苦しみます。
今のところ直接被害はありませんが、知らない人が勝手に不正にDMを郵送しているということが怖いですね。たぶん受けとった人が料金を請求されて「受取拒否」にしたのだと思います。ご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫びいたします。
そういう事にならないように不特定多数の人が行き来する場所にDMを設置する場合、料金別納にXをいれて置くべきですな。あらためて勉強しました。