
はる 7946
「ゆめのまにまに」とはどういう意味なんだろう。何も調べないで第一印象を書いてみる。最初の浮かんでいた言葉は「ゆめのつづき」だった。それから「あるがままに」というのも浮かんだ。両方とも今まで作品のタイトルに使ったことがある言葉だ。まぁ私にとってはなじみのある言葉で、あるいみ新鮮味はない。そこから「ゆめのままに」まではわりと近い。どこかはやり歌のタイトルのようでちょっと一年間自分の個展のタイトルにするには恥ずかしい。そこで「ゆめのまにまに」突如浮かんだ。で調べてみると・・・「まにまに」とは、漢字で「随に」と書いて「まにまに」と読みます。相手の成り行きや状況に合わせて進む様子を意味します・・・とある。そうすると夢を見るように事の成り行きに任せるということかな。なかなか意味が深く優柔不断の私の人生にぴったりの言葉ではなかろうか。夢かうつつかマボロシか昼行燈のような私の生き様そのものをよく表している。これにするか。