fc2ブログ

あそびべのHARU・ここだけの日々
画家・榎並和春

2022/4/10裸婦クロッキー - 2022.04.11(裸婦クロッキー)
278363493_2056356821209282_6871016285551274475_n.jpg 278335392_2056357031209261_8638432124807143317_n.jpg 278327766_2056356787875952_741760825947505836_n.jpg 278319607_2056357224542575_7097779445758603113_n.jpg 278310923_2056357004542597_6750160028316205900_n.jpg 278234668_2056356791209285_8953686643610291877_n.jpg 278219463_2056356817875949_6911248250314808_n.jpg 
はる 7646
2022/4/10裸婦クロッキー
鉛筆 コンテ 木炭
・・・・・
クロッキーは面白い。絵を描くことの面白さの原点がそこにある気がするな。風景も静物もそれぞれに面白さがあるのだろうけれど、人間を描くというのはあらゆる表現芸術の最も基本になるものではなかろうか。喜怒哀楽全ての感情がこの人間の肉体の中に宿っているわけで、それを何らかの形で引きずり出してゆくというのが表現にかかわる者の使命だという気がする。
 ちょうど古希の誕生日にクロッキー会があったのも、これからも精進して絵を描き続けろという暗示かもしれん。
 さて、どうすればクロッキーが上手くなるかという質問を受けたので少し考えながらかいてみる。
 手業みたいなものは何でもそうだけれど、近道はないのだな。これさえできれば免許皆伝みたいな魔法は存在しない。地道にたくさん描くしか上達する方法はない。上手なものは最初から上手いのだな、ただ下手くそに救いはないのかといえばそうでもない。よくしたもので下手くその方が時間はかかるけれど人を惹きつける何かが生まれる可能性がある。上手い人はさらっと上手さだけで終わってしまいがちだからだな。だから下手くそでも諦めることはない。
 クロッキーと言えど絵画であるわけだから、ここには絵画の王道の原理原則が備わっていなければならない。それは「部分であっても常に全体を描く」ということなんだ。どうしても小さな目鼻立ちみたいなものに目が行ってしまうのだけれど、その部分は画面全体のどのくらいの位置にあるかを常に意識することだな。これが出来れば目や鼻などあえて描く必要もないくらいだ。これが私が長年やってきた秘密の奥義だな。どうか頑張ってやってみてくださいな。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

 
secret


カテゴリ
アーカイブ
シンプルアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

あそびべのはる

Author:あそびべのはる
画家・榎並和春です。HPはあそびべのHARU・ここだけの美術館

リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
ポケットの窓から (4478)
未分類 (238)
日記 (945)
ベッドの上の王国 (15)
裸婦クロッキー (208)
作品 (528)
写真 (178)
今日のアトリエ (92)
「家族ごっこ」挿絵 (10)
未選択 (45)
ブログ (114)
you tube (115)
原発 (75)
イタリアスケッチ (22)
画集「こたえてください」1 (24)
「こたえてください」2 (6)
「山峡」挿絵 (7)
動画 (10)
フリーエリア
フリーエリア

designed by まて