
はる 6518
私の楽器の履歴は中学生の頃ブラスバンドでチューバを担当させられたことから始まる。本当はトランペットをやりたかったが、あまりにも希望者が多かったので私は外されたようだ。むろんそれまで楽器などやったこともなく、音階さえ読めなかったわけだから仕方ない。
普通小学校でならう音階はト音記号で表記される。良く知られたあの渦巻だな。ところがチューバなどの低音楽器の楽譜はへ音記号で表される。普通のラのところがドになるわけだ。ここらは面倒なのでここまで。
ところで、40過ぎてから何か楽器をやりたくなった。まぁ音楽が好きだという事が一番だけれど、絵のモチーフに音楽が登場することが多くなったということもあるのかな。たまたま中古のチェロが手に入ったのでそのまま独学することにした。
なんとそこで久しぶりに中学校いらいのへ音記号の楽譜に出会うことになる。人生に無駄はないのだな。まわりまわって何かしら役に立つというお話でした。