はる 4930
わが町も過疎化して、昔の商店街(大体薄暗いアーケードになっている)など昼間はまだしも夜など寂しくて、いっそ怖くて歩けない。今回の選挙の公約なんかでも地方の再生みたいなものが結構話題になっていた。どうやれば地方が活性化するか?その有効な手は何が考えられるのか、その傾向と対策をまぁ色んな人が無責任に論じているけれど、これはまたどこにも成功例がない。
すこしニュアンスが違うけれど、我が国の少子化も凄いもので、このままでは年金はもちろんの事色んな社会制度が破たんして行くことは明らかだ、だからそれを止める特効薬はないのか、その傾向と対策は?と問われる。
うぅうう、眠くなった。続きは今度。
復活
この過疎化というのと少子化というは何となく似ている。過疎になるには過疎になるだけの理由がある。そのことを差し置いてとにかく人が集まりそうなビルをおったてる、補助金や助成金を出して若い奴らに何かやらせれば人は自然にあつまるだろう。とにかく金だ、金をばらまけ、というんでやたらと景気のいいことをおっしゃる。お上というのか役人の考えることはそんな様なものだ。自分たちのせいでもないし、仕事として何かやっている格好をしているだけ。町が面白ければ、魅力があれば自然に人は帰ってくる。どんな街をつくるのかそんなビジョンを見せて欲しい。理想だな、将来に対する夢だな。金じゃないだろう。
少子化対策などとほざいているが、牛や馬じゃあるまいし、将来の年金や国の勢いが何たらかんたらで、産めよ増やせよ的な号令をお上は賭けているが、本末転倒だな。子供を産まないのは産まないだけの理由があるわけで、産んで育てることに夢が持てて安心して子育て出来るのであれば、放って置いても子供は増えるだろう。国の将来のために子供を産むわけじゃないだろう。そだてるわけじゃないだろう。
誰かが書いていたけれど、出生率というのはまぁ国の総合評価みたいなもので、色んなものを鑑みてこの国は生きるに値すると判断されれば自然に人口は増えるだろうというようなことを言っていた。
昨日かな久しぶりにテレビを見ていたら、タモリがいいことを言ってたな。みんなが合点できる共通認識としてやっぱり自然環境を大事にするということがあるのじゃないか。戦後がむしゃらに働いて色んな弊害やマイナスがでてきたけれど、やっぱ金だけじゃ人間幸せにゃなれん。繊細というのかそういったことを丁寧にやってきた日本人だから、色んな宗教対立なんかを観ていても、日本人なら丸く収めて多くの先進国の中でも優位に立てるビジョンが示せるのじゃないか。かなり私なりに修正したけど、そんなふうなこと言ってた。私も賛成だな。