fc2ブログ

あそびべのHARU・ここだけの日々
画家・榎並和春

発表会 - 2012.07.22(ポケットの窓から)

はる 4043
 今日はチェロの教室の発表会でした。先生にレッスンを受けているミニチュアのチェロを持ったかわいい女の子から順番に始めるのだが、なんとアンカーが私である。最後の〆は上手な人がカッコよく決めるのが普通なのだが、単に歳の順ということだろう。それにしても普段の練習ではそこそこ弾けるつもりになっているのだが、こういった人様の前で弾くというのはまったく異なるという事がよく分る。

 今回は、今回もまったくへろへろ、よれよれになってしまった。あぁ情けない。穴が有ったら入りたい心境です。いつの日かバッハの無伴奏組曲をこの場所で披露できるよになれるのかしら。

 閑話休題
 まぁ自己保身というのは誰でも自分がかわいい訳だから分らないわけではないけれど、個人のレベルではまぁ目をつぶったとしても、社会的に影響の大きい企業の自己保身はへたすれば国を滅ぼすな。それでも自分たちは間違ったことをしている、自己保身に走っていると分っているならまだ許せるのだけれど、まるっきり自分たちは悪くないと思っているから腹が立つ。

 郵便を含む流通などもヤマトのような民間の流通業者が認可されなかったら、未だに郵便が独占してトロくてノロくてサービスの悪い郵便小包状態だったろう。電電公社も同じだ。NTTになっても体質はそんなには変らないけれど、民間のソフトバンクなどが出てこなければ未だに黒電話だったかもしれん。携帯化でまず電話線がいらなくなったのが大きいな。電力も独占事業だな。申し訳程度に「節電」なんていってるけど、まともに節電すれば自分たちの首を絞めるわけで、そんなことするわけが無い。出来るだけどんどん無駄遣いしてもらってオール電化、システム化してもらったほうが自分たちは肥えるわけだもの。

 電力は悪だな。こんな企業は分解したほうがいい。未だになんの責任も取らないでのうのうと値上げなどと言っている企業は潰した方がいい。水俣の窒素よりひどい。きっと長い目でみれば電力は弾劾されてもいい企業だ。そのトップは刑事責任を受けるべきだ。会社を潰しても保障するべきだ。何処まで保障できるかわからないけれど。このシステムをそのまま海外に輸出すれば「死の商人」といわれても仕方ない。

 デモが各地で盛り上がりを見せているが、いつまで続けても馬耳東風かもしれんな。いまだかつて民衆の力で何かが変ったことはないからな。日本にこういった市民運動で事が変ったら、それこそ大きな事件だ。一つの革命といっていかも。権力側は最終的な実力行使の奥の手を持っているからな。不穏な奴らを紛れ込ませて騒ぎに持っていって安全のためという名目で実力行使にでてくる。そうならないためにはガンジーで行く。徹底して非暴力でゆく。それしかない。

 もう一つ今回の事でわかったのが、マスコミの無責任さだな。マスコミというのは社会の公器」というような顔をして平然と権力側にたっている。世論の最前線にいるのかと思ったら、最後尾にいるんだな。もう既に分っている、当然となっていることしか発表しない。今回の件でも最初はおっかなびっくりで本の少ししか取り上げない。世論が盛り上がってきてやっと少しニュースに取り上げる。電力から金を貰っているからというだけではないね。基本的に独立した意見がかけない体質なんだ。だから絶対に戦争は止められなかっただろうな。社会が右に傾いた時は右よりの意見で、左に傾けば左よりの意見しか書けない。今回の件でよく分かった。

 だから個人のブログとかツイッターとかそういった情報の方がこれからは世の中を変えるね。武器になるね。 
 


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

 
secret


カテゴリ
アーカイブ
シンプルアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

あそびべのはる

Author:あそびべのはる
画家・榎並和春です。HPはあそびべのHARU・ここだけの美術館

リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
ポケットの窓から (4511)
未分類 (248)
日記 (945)
ベッドの上の王国 (15)
裸婦クロッキー (214)
作品 (579)
写真 (188)
今日のアトリエ (92)
「家族ごっこ」挿絵 (10)
未選択 (45)
ブログ (127)
you tube (115)
原発 (75)
イタリアスケッチ (22)
画集「こたえてください」1 (24)
「こたえてください」2 (6)
「山峡」挿絵 (7)
動画 (11)
フリーエリア
フリーエリア

designed by まて