fc2ブログ

あそびべのHARU・ここだけの日々
画家・榎並和春

古曲 - 2023.01.31(ポケットの窓から)




さて明日からは二月です。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

なんだかなぁ - 2023.01.30(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

曼珠沙華 - 2023.01.27(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

TAO展 - 2023.01.26(ポケットの窓から)






第17回 TAO展
1/25から1/31
山梨県立美術館
結成してから20年になります。最初は美術館の実技講習から始まって有志が集まって公民館を借りて始めた私の教室展です。最初は4人から始めて今は11人います。創立会員は一人になってしまいましたが健在です。平均年齢は70を超えていると思います。最近は中央の大きな団体展に出品して受賞するなど県内外で大活躍ですね。褒められたのは女学校以来と大喜びでした。しかし、100号がこれだけ並ぶとけっこう壮観ですね。大したものです。
・・・・・・・・... もっと見る

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

音楽の捧げ物 - 2023.01.25(ポケットの窓から)


はる 7934
 TAO展が始まりました。
 県立美術館展示室C
 1/25~31 30休刊日

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

今日のアトリエ - 2023.01.24(ポケットの窓から)


はる 7933
 山梨新報一月のコラム
 どこから来たのか
 私の絵はどこから来ているのだろうか? まとまっていないので思いつくまま書いてみます。
 小学校の頃、大きくなりすぎた学校は二つに分かれることになった。一つは昔からの古い学区と、もう一つは我々の住んでいる新しい学区だった。まだ団地という呼び方も珍しく、コンクリートのブロックのような建物が、にわかに整地された丘の上に並び出したころだ。ちょうど東京オリンピックが開催された年で、聖火のマラソンを国道までみんなで見に行ったおぼえがある。
 私達家族は分譲された一画に安普請の家を建てたのだが、それでも早い方で、まだいたるところが売れ残っていてペンペン草がはえていた。道路はまだまだ舗装されていず、雨が降るとぬかるんで大きな水溜りを作っていた。
 特に絵を描く事が好きだったわけではない。物を作ったり考えたりすることは好きだった。まぁ今の絵の半分ぐらいはこのあたりの工作少年から来ているように思う。今でいうミクストメディアみたいなことは当時の工作の一つの方法だった。例えば厚紙だけでは強度に問題がある場合、布をのり付けすれば強くなるということを経験上知っていたし、木と布と紙はとても相性がいいことも知っていた。色を重ねて塗って上から黒いクレヨンを塗りこんで釘でひっかくと面白い効果が出ることも知っていた。
 絵は上手くなかったけれど、なぜか自信があった。これは小学生の頃からだな。同級生に短い鉛筆をくるくる回して鉄人28号や鉄腕アトムをひょいひょい描ける奴がいた。羨ましくはあったけれど、あれは「純粋な絵」ではないと一人合点して済ましていた。
 油絵のような木を描きたいと思った。これは多分絵を描いていたお袋の影響で、点描で生の絵の具をのせていけば、油絵のような絵が描けるように思っていた。画集で観たゴッホの糸杉の影響かもしれないな。
 西欧絵画に初めてであったのは、近所の日曜学校のカードだった。小さなカルタぐらいの聖母子像だったけれど、写真のように美しいカードに夢中になった。今のようにカラー写真や色刷りの印刷があふれていた時代ではないのでなおさらな事だ。賛美歌とか聖書の物語とか聖画像(イコン)とかセピア色の想いでは限りなく美しい。
 もう一つは兄貴たちの影響かな。今考えると子供部屋にはっきりおぼえているのはセザンヌのゆがんだような壺の絵と、安井曽太郎のこれまたゆがんだチャイニーズドレスを着た女の人の絵が飾られていた。
 さて、子供の頃の工作少年とセピア色の聖母子像、ゴッホの絵肌にセザンヌのデフォルメと安井曽太郎を混ぜてあわせると段々に私の絵に近づいて来ませんか。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

ミモザ咲く頃 - 2023.01.23(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

自作のイーゼル下はゴミ箱 - 2023.01.22(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

新しい携帯でポートレートを撮ってみた。 - 2023.01.20(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

誰かが私を呼んでいる - 2023.01.19(ポケットの窓から)


はる 7928
 2023「誰かが私を呼ぶ」途中SM
、、、、、
 抽象でも具象でもいいと思う。方法は異なっているけれど、目指すところは同じじゃないかと思うな。他と違うことをことさら伝家の宝刀のごとく大切にしなくても、それぞれ他と違うことは当たり前のことなんだな。そんなものを乗り越えたオリジン(源泉)を目指すことだな。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

今日のアトリエ - 2023.01.17(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

反戦の声を上げよう。 - 2023.01.16(写真)

はる 7925
 携帯の件で結構反響がありました。気にかけて貰ってどうもありがとうございました。
 結局今のところ、そんなことがあるんだという方法で復活しました。とても高性能のデジタル機器とは思えない原始的な落とす、叩くというようなショックを与えたということでしょうか。まぁこれこそ結果が良ければすべてよしということで、しかし、二度目はないかもしれないので、新しいものにすることにします。とりあえずデータは取り出せそうなのでひとまず安心です。

 ご心配かけました。どうもありがとう。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

2023/1/15裸婦クロッキー - 2023.01.15(裸婦クロッキー)
DSC04855.jpg DSC04856.jpg DSC04860.jpg DSC04861.jpg DSC04862.jpg 

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

携帯が死にました。 - 2023.01.14(ブログ)
はる 7923
 携帯トラブル
携帯が死にました。データも復活できない可能性があります。連絡はメッセンジャーかパソコンのメールでお願いします。
・・・・・
 ことの顛末。
 昨夜充電して眠った。朝起きて携帯をみると不思議な今までに見たことがない状態で止まっていた。全体がほぼ真っ黒でインスタグラムの「だれだれがフォローしました」というお知らせだけが微妙な赤い色で光っていた。急いで電源を落として再起動をしようとしたのだが、この状態からうんともすんとも動かない。まったくのお手上げ状態だ。試しに他から電話をかけてもらったら、発信音はする。だからまるっきり死んだわけではない。
 ドコモショップに予約を取って出かける。まぁ誰が見ても同じ状態で再起動できなければ新しい機種にするしかない。何度かからかったけれどどうしようもない。この状態からはデーターも取り出せないということで万事休す。ぶっ壊してデーターだけを取り出すことはできるけれど、上手くいく確率は少ないといわれる。最悪全部を新しく入れなおすしかない。ということで新しい携帯を予約して帰ってきた。
 何か事がると意気消沈する。あまり他の事に手が出せなくなってしまう。こうやってイザ携帯が無くなってしまうと如何に依存していたかよくわかる。町に出てかみさんと待ち合わせをしても、アバウトにしか設定していない。もし何かの都合で時間内につかなければ連絡のしようがない。外に出ると最近は公衆電話もないのだな。
 ということで自宅に帰ってきてまた何度か再起動の手順をやってみる。何度やってもダメなものはだめなんだけれどね。私はひつこい。やっているうちに誤って落としてしまった。なんと、それで復活したのだ。そんなこともある。でももう信頼はできないので新しいのにするつもりだ。データーは生きているので何とか予約の日までは持ってほしい。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(4)

沈黙 - 2023.01.13(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

牧神 - 2023.01.10(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

鬼の面 - 2023.01.08(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

ドローイング - 2023.01.07(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

今日のおやつ。ガレットデロワ #hosoiripain - 2023.01.06(ブログ)

今日のおやつ。ガレットデロワ #hosoiripain

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

2023「 野のユリ」途中 - 2023.01.04(未分類)

はる 7913
 2023「 野のユリ」途中 21×16cm 混成技法
ドローイング 画用紙 千代紙 アクリル 墨 パステル
ボールペンなど
 誰かが私の絵を結果オーライ画法だと言っていた。なかなか言いえて妙だ。まるで計画性がない、どこに向かうか絵に聞いてくれ、描こうと思って描いている訳ではない、出たとこ勝負のでたらめ画法ということかな。誰もこういうふうに描かないし、たぶん描けないだろう。それはそれで一つの方法じゃないかな。七十年かかってここまで来たのだから、今更変えられない。
 気に入らなければどんどん上に絵の具やパステル、又は紙を貼り重ねて修正しながら形を探って行く。これはタブローのやり方とほとんどおなじなのだが、ドローイングの場合支持体が紙なので気を付けないと厚くなりすぎて持たない。こういった造形遊び、工作系と呼んでいるのだけれど、こういった手法はピカソやブラックなどのキュピズムの作家がやり始めた手法だ。
 物を徹底的に描写する絵画系の作家には我々のやっていることは中途半端な遊びのように見えるかもしれないが、今海外のインスタグラムやSNSをみるとほとんどがこういった工作系の作家のドローイングやタブローでしめられている。描写系の絵画の方が少ないのではなかろうか。反対に美人画系のタブローばかりがもてはやされる日本の方が異端なのではと思うな。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

「 私はわたし」 - 2023.01.03(作品)

はる 7912
 2023年新作
「 私はわたし」
ドローイング 21×16cm ⓔ混成技法
画用紙 千代紙 アクリル 土 胡粉 墨 ボールペンなど
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

あけおめ第二弾 - 2023.01.01(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

あけおめ - 2023.01.01(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(3)


カテゴリ
アーカイブ
シンプルアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

あそびべのはる

Author:あそびべのはる
画家・榎並和春です。HPはあそびべのHARU・ここだけの美術館

リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
ポケットの窓から (4496)
未分類 (244)
日記 (945)
ベッドの上の王国 (15)
裸婦クロッキー (212)
作品 (565)
写真 (185)
今日のアトリエ (92)
「家族ごっこ」挿絵 (10)
未選択 (45)
ブログ (126)
you tube (115)
原発 (75)
イタリアスケッチ (22)
画集「こたえてください」1 (24)
「こたえてください」2 (6)
「山峡」挿絵 (7)
動画 (11)
フリーエリア
フリーエリア

designed by まて