fc2ブログ

あそびべのHARU・ここだけの日々
画家・榎並和春

阪急うめだ個展パンフ - 2022.05.31(作品)

2022「サラバンド」F4 混成技法
阪急うめだ個展で展示予定
榎並和春絵画展
旅寝の夜話
2022 6/29〜7/5
阪急うめだ本店 7F美術画廊
・・・・・
 リーフレットの画像を変えてみた。チェロコンサートのパンフのようだな。誰か使ってくれないだろうか。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

裸婦クロッキー2022/5/29 の2 - 2022.05.30(裸婦クロッキー)
284773382_2094051587439805_5442769784382062096_n.jpg 284658570_2094051340773163_8672894337816170195_n.jpg 284598876_2094051534106477_1810812682612969317_n.jpg 285072204_2094051407439823_3697297274816520231_n.jpg 

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

裸婦クロッキー2022/5/29 - 2022.05.29(裸婦クロッキー)
284558825_2094051220773175_1824002257920515157_n.jpg
284706157_2094051190773178_3755434460459206020_n.jpg


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

額入れ - 2022.05.28(ポケットの窓から)
















iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

自転車に乗って F10 - 2022.05.27(作品)

・・・・・・
 泥臭い絵が多かったので阪急のリーフレットの作品をみて何か心境の変化があったのか?と聞かれた。特に変わったことはない。しいて言えば最近はドローイングを描くことが多くなったので、それが多少影響しているかもしれない。自分の中ではあれもこれも私であって、同じ延長線上にあって違った形ででてきたものだ。この作品はリーフレットの少女の絵と対になっている。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

2019「老いる」F8 部分 ⓔ混成技法 - 2022.05.26(作品)

はる 7691
2019「老いる」F8 部分 ⓔ混成技法
 本人蔵
・・・・
 老いることはあまり嫌だとは思わない。ある意味でどんなふうに老いてゆくのか、ぼけて行くのか、分からなくなってゆくのか、寂しくなってゆくのか、置いてきぼりになるのか、ゆっくり観察して報告してやろうと目論んでいる。最後の最後までそれが私の仕事だとおもっている。絵が描けなくなればこんなかたちでもいいじゃないの、ネットがつながっているかぎり、今までになかったことだもの。それが表現者としての矜持だと思っている。楽しみにしていてくれ。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

1995イタリアスケッチ - 2022.05.25(作品)

はる 7690
 山梨新報 5月エッセイ
「遊牧民」
あまりテレビ番組を観ることがない。昔はあれほどテレビっ子だったのが嘘のようだ。面白い番組がないという事もあるけれど、いつの間にか日常生活のなかでテレビをじっくりながめるという習慣がなくなった。ところが、つい先日久しぶりに炬燵にはいって肘枕でだらだらとテレビを観る機会があった。本当に一昨年の正月以来だな。しかし、正確にいえば今のテレビはネットにつなぐことが出来るので、もっぱらそれでユーチューブを観たのだ。結局パソコンと同じことをしているのでテレビを観たことにはならないのだけれどね。テレビは生放送で観るという時代ではなくなったということだ。
 たまたま流れてきたのが世界中の遊牧民の生活を追っているような番組で、けっこう興味深く続けて探してみていた。彼らの生活もそれなりに時代のなみを受けて、近代化の影響は避けられない。資本主義経済や物質文明、要するに持たないより持った方がいいとした価値観だな。気づいてしまうとそれを否定して生きることはなかなか難しい。
 本来の彼らの生活は最低限の生活道具と、食料である羊とその皮で作られたテントを季節に応じて移動しながら、時々物々交換で必要なものを手に入れる生活だ。真冬には氷点下30度にもなるような過酷な土地で、あえてそんな生活を続けている。金銭的な価値観で言えば下の下ということになる。
 彼らは何故そんな不自由な生き方をしているのか?ノマドのところで少し書いたけれど、ひとの幸せというのは金銭的なことも含めて沢山のモノに囲まれて、なに不自由なく暮らすことでではない気がするんだな。現代のこの日本でこんなことを言っても説得力はほとんどないのだけれど。グローバル化によってより世界が便利か不便か、損か得か、二者択一的な価値観でうごいているけれど、そんな中であえて何も持たない自由というのか、損得勘定では動かない、こだわらない生き方というのもあってもいいわけで、実は一番理にかなっているように思った。
 円が安くなって日本が売りに出され始めている。ほんの少し前までジャパンアズナンバーワンなどとおだてられていたのが嘘のようだ。国が衰退するということは悲しいことだ。成金が礼節もわきまえず札束で頬をはるような爆買いをあちこちで見られるようになった。今までの価値観でいえば不自由である、ものを持たないというのは、とりもなおさず悪い事であった。しかし、一概的にそうとも言えない気がしている。周回遅れのトップランナーという言葉が好きなんだけれど、今だから分かることがある。便利か不便か、損か得か、二者択一的な価値観で生きる、追いかけられるような生き方、もうそこには戻れないという意外な感想だ。何も持たない遊牧民の生活を見て、本物の生き方を垣間見たきがした。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

散歩道 - 2022.05.24(ポケットの窓から)
















iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

散歩道 - 2022.05.22(ポケットの窓から)


























iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

2022「サラバンド」F4 ⓔ混成技法 - 2022.05.21(作品)

2022「サラバンド」F4 ⓔ混成技法
https://www.youtube.com/watch?v=qw2Rg1k9b6E
榎並和春絵画展
旅寝の夜話
2022 6/29〜7/5
阪急うめだ本店 7F美術画廊
。。。。。
「売れた」完売だ。などという景気のいい話がネット上ではあふれている。また「絵で食べる法」などという、まことしやかな情報が行き交いしている。はっきり言えばそんなうまい話はない。大学でそんな講義をした方がいいという話もあるけれど、私は疑問だな。大学は営利を目的にしない純粋に学問として芸術を教えればいい。専門学校ではないので卒業すれば即実践で役立つなどというものはすぐに使い物にならなくなる。学校にいるうちは役に立たないそれこそ基礎的なことをしっかり学べばいいと思うのだ。モラトリアムな時期にどれだけ多くのものを吸収したかによってその後の自己の表現の幅になってくる。表現は生き様だ。つけ刃で何とかなるものではない。生きてきたように成るものはなる。焦ることはないのだ。死ぬまでに何か一つを見つければ御の字だ。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

散歩道 - 2022.05.19(写真)

何気に忙しい。明日は千葉から絵が返ってくる。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

阪急うめだ本店 7F美術画廊 リーフレット - 2022.05.16(未分類)

榎並和春絵画展
旅寝の夜話
2022 6/29〜7/5
阪急うめだ本店 7F美術画廊
。。。。。
 阪急デパートの個展も今回で8回目になる。隔年開催しているので15、6年関わっている勘定だな。最近になってやや慣れてきたけれど、晴れがましいところは苦手だ。
 そもそも、私がデパートで個展を開催することが驚天動地の出来事だった。ある意味上品なサロンにアフリカの仮面を持ち込んだようなものか。場違いの面白さを狙ったのかもしれないな。だとすれば仕掛け人が凄いと思うしかない。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

2022「反抗期」 ドローイング 22x15cm - 2022.05.14(作品)

はる 7679
 2022「反抗期」 ドローイング 22x15cm
画用紙、千代紙、アクリルジェッソ、ボンド、墨、胡粉、壁土、ボールペンなど
 企画画廊くじらのほね で展示中
榎並和春個展 
2022 4/28~5/15
「旅寝の夜話」
☆山口画廊&くじらのほね同時開催
千葉・山口画廊 タブロー 
   https://www.yamaguchi-gallery.com/review/
   企画画廊 くじらのほね ドローイング
   https://www.gallerykujiranohone.com/
・・・・・・・
 千葉の個展も明日15日で終了です。何か少し涼しくてオカシイ天気ですね。
私は反抗期ってあったかどうかあまり記憶はないな。まぁ今も反抗期といえばそうかもしれないので特別な事ではない気がするな。若いときゃ二度無いというけれど、老年期もまた一度切りなんだな。だから毎日が新鮮でいろいろな事に腹が立つ。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

 2021「サンタマリア教会(アッシジ)」F8 混成技法 - 2022.05.13(作品)

はる 7678
 2021「サンタマリア教会(アッシジ)」F8 混成技法
山口画廊で展示中
・・・・・・・・
☆榎並和春個展
2022 4/2~5/145
くじらのほね&山口画廊同時開催
千葉・山口画廊 タブロー
「旅寝の夜話」
https://www.yamaguchi-gallery.com/review/
企画画廊くじらのほね ドローイング
「旅寝の夜話」
https://www.gallerykujiranohone.com/information
・・・・・・・・・
2019年に20年ぶりにイタリアを旅した。コロナの気配などけぶりにもないころで、全く気持ちのいいほど脳天気な旅でした。本来旅はそうでなければ楽しくない。その後はご存じの世界的なコロナの流行で人々の意識は萎縮してしまった。追い討ちをかけてこの戦争だ。平和であることがどれだけありがたい事か今更ながら感じます。
 この時の旅はシシリアを中心にした民泊を利用した個人旅行だった。鉄道を使ったり、途中はバスをのりついいだり、効率は悪いけどすこぶる楽しいのもだった。体力のいる、あんな旅はもう出来ないだろうな。
 あとアッシジにも再訪した。アッシジはフランチェスコの教会として有名だけど、ジョットの 鳥に説教 のフレスコ画でも有名だ。ここにあるものは彼の真筆ではないといわれているけれど、500年も経てば誰も本当のことはわからない。当時は画家というより絵を描く職人の親方だったのだろ。それはそれで大事なことでしょう。
 フランチェスコ教会の丘から少し離れたところにこの教会があります。真っ白な美しい建物です。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

ドローイング「いのりのかたち」 - 2022.05.12(作品)

はる 7677
  山口画廊とくじらのほね の合同展示もこの15日の日曜日で終了です。個展としては長丁場の3週間ですが、毎回あっという間に終わってしまうと感じます。東京六本木の新国立美術館の国展と合わせると都合3か所で展覧会を開催している勘定になる。すごい行動力ですねと時々いわれるけれど、毎年決まっていることを淡々とやっているだけでことさら凄いとも思わないな。個展に関しては私の絵などそれほど売れるわけでもないのに、発表の機会があることはありがたいと思います。ありがとうございます。
 作家といのはどういう形であれ作品を発表してゆく人のことを言う。もちろんどこにも発表せず自分だけのために作品を作るというのでも一向にかまわないのだけれどね。それを作家というのかどうか疑問だな。
 個展で各地を巡回して小品を発表する。年に一度国展で大きい作品を発表してみてもらうというのが私の30年来のスタイルになった。私はどちらかといえば大きい作品よりも掌に入るくらいの小さい作品の方が好きだれど、小品ばかり描いていると大きな絵が描きたくなる。大きな絵を描いて大きな会場でたくさんの仲間と並べて観ることで自分の今の位置を確認することが出来る。それも楽しい。まぁ、それもこれも自分勝手な方便ですけれどね。団体展と個展の兼ね合いに悩んでいる人は自分が楽しめるかどうかで判断すればいいと思います。私はどこまでついて行けるか分かりませんが、出来るところまで行こうと思っています。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

夏野菜 - 2022.05.11(ポケットの窓から)


























iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

ドローイング「箱入り娘」 - 2022.05.09(作品)

 ドローイングってなんだろう?どんな作品、例えばタブローでもクロッキーでもドローイング=描くことに違いはない。ただ普通はドローイングを作品として見せることはない。構えないで描いてほとんど上に出てくることはない。作者の意図されたものではない偶然の楽しみのようなもの。この二三年ドローイングとして表舞台に引っ張り出して展示している。私の隠された、隠していたものが表に出てきて恥ずかしいような、奇妙なものだな。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

国展当番 - 2022.05.07(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

若い人 F0 - 2022.05.06(作品)
無題2
はる 7671
 一週間留守にしていました。昨夜帰宅しました。
 留守にした場合、物騒なので更新は控えるようにしています。帰宅してから報告しないと、誰が見ているか分からないのでね。
 調べようとすれば、検索かければかなりのことが分かります。これだけネットが普及すれば個人の秘密はないようなものだ。
 恐ろしいことだけど、自己防衛するしかない。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

2022国画会展始まる。 - 2022.05.04(ポケットの窓から)


























iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

明日から国展 - 2022.05.03(ポケットの窓から)





















iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

くじらのほねウェブギャラリー - 2022.05.02(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

千葉 山口画廊展示風景 - 2022.05.01(ポケットの窓から)


























iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

くじらのほね 展示風景 - 2022.05.01(ポケットの窓から)






iPhoneから送信

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)


カテゴリ
アーカイブ
シンプルアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

あそびべのはる

Author:あそびべのはる
画家・榎並和春です。HPはあそびべのHARU・ここだけの美術館

リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
ポケットの窓から (4512)
未分類 (248)
日記 (945)
ベッドの上の王国 (15)
裸婦クロッキー (214)
作品 (579)
写真 (188)
今日のアトリエ (92)
「家族ごっこ」挿絵 (10)
未選択 (45)
ブログ (127)
you tube (115)
原発 (75)
イタリアスケッチ (22)
画集「こたえてください」1 (24)
「こたえてください」2 (6)
「山峡」挿絵 (7)
動画 (11)
フリーエリア
フリーエリア

designed by まて