fc2ブログ

あそびべのHARU・ここだけの日々
画家・榎並和春

フリーランスで生きる・・・・・。 - 2022.06.05(日記)
はる 7701
 フリーランスで生きるというのは一見気楽そうに見えるけれど、これが出来る人間とそうでない人種がいるように思う。月給をもらって生活するというのはただ単にお金だけの問題ではない。社会の構成員として色んな所で守られている。例えば借金をするにしても会社という後ろ立てがないとすんなりとはいかない。どこにも属さない、何者でもないというのは自己の存続がなかなか難しい。そのまま引きこもって人格も破綻する可能性も大いにある。
 話は少し飛んでしまうのだが、放浪芸とか漂泊の詩人とか巡礼などどこにも属さないで旅をしながら各地を巡回するような人たちをどこか嫌いながらも受け入れるようなところが現代でもあるように思う。まれびと信仰ではないけれど何処からかやってくる客人を一宿一飯の儀礼でもってもてなす。それはなんだろう、人間の持っている定住しない者への憧れみたいなものだろうか。
 インドの哲学に人生を四つの時期に分けるというのがある。学生期、家住期、森住期、最後は遊行期。人生の最後は何ものにもとらわれず旅に出てやがて静かに死を迎える。遅かれ早かれ迎える人生の終末への準備なのかともおもう。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

新潟展DM - 2021.06.14(日記)

はる7349
 106回榎並和春個展 
「風のおとづれ」
2021 7/10~7/25(水曜日定休)
7/11ギャラリートーク
14:00から15:30
定員15名ほど
ARTギャラリー HAFU
新潟県新潟市北区太夫浜1013-4
025-258-4515
・・・・・・・・
 新潟で初めての個展です。知り合いがほとんどいません。ということで広報してもらえるとありがたいです。私は7/10,11と在廊の予定です。なんと7/11は14:00から15:30まで初めてギャラリートークなるものに挑戦します。といってもオーナーとの対談ですが。乞うご期待。
尚、新潟展だけ自己紹介を兼ねてサブタイトルを「風のおとづれ」といたしました。(風来坊が音をつれてやってくる)そんなイメージでしょうか。これは私のメインテーマでもあります。
「風のおとづれ」 
 風は姿かたちが見えません。
 梢が揺れる様子やひゅーひゅー鳴る音を聞いて、人はその存在を知ります。
 絵や音楽や言の葉はこの風に似ています。見えない心のかたちをそのざわめきで見せてくれます。
 絵を描くとはそのための道具だと思います。
 何処まで深く掘ることが出来るか、絵を描く事で探ってみたいと思います。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

ブログ - 2021.06.12(日記)
無題3
はる 7347
  笑わせることと、笑われることは180度違う。このままだと世界中の笑われ者になってしまうだろうな。誰も相手にしていない。利権利権で手も足も出ない。ただただ時間切れで戦闘に突入だ。どんなことになってもだれも責任は取らないし、もっとも責任なんてとれない。このおっさんだけのせいではないが、こうやって引くに引かれずうやむやの内に戦争になってしまったのだろうな。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

Amazonで買い物 - 2019.10.31(日記)
無題
はる 6755
 少しまえにこんな記事をシェアしました。私もAmazonで品物を注文したのですが、Blesiyaというのは実は中国の業者でした。てっきり騙されたと思ってほぼあきらめていたのですが、期日ギリギリの今日品物が届きました。私の場合よかったのですが、Amazonだからといってやみくもに信頼しないほうがいいかもね。   http://tanu-ki.hatenablog.com/entry/2019/10/24/104023...
 
こんなチェロの弓の部品を注文したのです。地元の楽器屋さんに問い合わせると部品は置いていない。ということだったのでネットで検索したら都合よくあったので業者も改めず急いで注文した。業者の名前がBlesiyaだったので何の疑いもしなかったのだが、10/13に注文してお届け予定日が10/22から10/31までとなっていたので不審に思って調べてみたら、Blesiyaというのは中国の業者だった。それでもし商品が来ないようならAmazonに文句言おうかなと思っていたところ、期日ギリギリの今日届いたというわけだ。中国の業者だったら頼まなかったのだけれど、今回は契約通り着いたのでよかったです。調べると信頼の確立は85%くらいだからまぁ海外の業者ならいいほうなのかもしれませんね。疑ってごめんなさい。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

憲法前文 - 2019.08.20(日記)

はる 6683
  例えば、私が国の最高権力者で「今だけ、自分だけ、お金だけ」と考えるひとだったら、まず最初に目の上のたんこぶ(憲法)を変えようと思うだろう。国民に主権が有るのは気にいらない。一番大事なのは自分を含めた身内だものな、それ以外は自分に奉仕する奴隷みたいなものだ。出来るだけ何事も考えないで、家や教育を担保にとって安い労働力を提供して欲しい。それが幸せなんだと思わせることが大事だ。

 反対に「この国に生きる人たちのためになりたい」と考えるひとだったらどうするかな。まず少子化対策だな。どんな形であれ子供たちを守るこれだな。安富さんみたいだけど。安心して子育て出来る、教育には惜しみなく予算をつける。未来の人材に投資する。10年20年先を考えて今やるべきことをやる。もっといろいろあるけど、まず考えついたのがこれだな。

 さて自分が権力を持ったらと考えるのは、実際に権力を持った人がどうするのか考える一つの目安になるだろう。




FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

憲法記念日 - 2019.05.03(日記)

はる 番外
今日は憲法記念日だものな、これをアップしない訳にはいかないな。平成から令和になって何かしらすべてのミソギが済んで新しくなったような浮かれ気分で騒いでいるけど、よくよく考えてみれば何も変わっちゃいない。我が国でしか通用しない目くらましだ。いつも思う事だけれど、この国の為政者は自分たちの都合の悪い事を隠して、無かったことにしたり、責任をあいまいにしてうやむやにしてしまう。「今だけ、金だけ、自分だけ」それは多分、自分たちの問題でもあるんだろうな。臭いものに蓋、長いものには巻かれろ。このままでは確実に破たんしてゆくのが見えているのに、具体的な対策を取らない、取れないというのも昔から変わらない。もし、変わるとするなら、こういった小さなメッセージの積み重ねからではないかと思うのだけれど、どうなんだろう。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

日本会議 - 2018.10.05(日記)

はる 6365
 政治はわからんな。ある種狂信的な宗教にちかいのかもしれんな。私からみれば、この人たちのやっていることは無茶苦茶だ。自分の事は棚に上げてよく言うよ。

 日本会議なる公になっていない集団が日本の政治を牛耳っているということじたいおかしくないか。もしようなら政党としてしっかり主張すればいい。陰でこそこそやっているから始末が悪い。それとも表に云えない悪い事しているのか。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

厄日 - 2018.03.03(日記)

はる 6148
 どうも今日は調子が悪い。コンビニから出ようとしてバックしていたら後ろの電信柱に車をぶつけた。人や他の車でなくてよかったけれど、どうもバックは私にとって鬼門だな。ものすごく注意深い性格だけど、バックは何度もぶつける。テールランプが壊れただけで済んだ。しかし、大きな事故になる可能性もあるわけで、バックは大いに注意だな。

 事故すると反省しきり。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

銀座松屋DM - 2017.12.26(日記)

はる 6092
 今日ラジオでビートルズのゲットバックがかかっていた。私にとってビートルズはそんなに近い存在ではなかったけどな。当時鉱石ラジオが流行っていてね。トランジスタラジオなどとても持てる時代じゃなかったからな。自分一人で独占できるラジオというのが魅力的だった。学校の理科か技術の授業で組み立てをやったきもするな。ハンダゴテ使って半田付けした覚えがある。

 その鉱石ラジオから民放じゃ須磨のラジオ関西の電話リクエストをよく聴いていた。この番組は伝説的な番組ででね、あのフォークルが「帰ってきた酔っぱらい」で爆発的にブレイクした番組でね。まぁ洋楽が主流で日本の歌謡曲が流れることはほとんどなかったんだけど、それでまぁ一躍有名になったという訳だ。

 また話が横道にそれた。そこでビートルズがよくかかっていて何気なく聴いていた。中学二年生のころにビートルズが来日したそyだけれど、自分の生活にはほとんど入ってはこなかった。まぁ中防じゃ無理もないけどね。

 高校になって学園祭でとっぽい奴らがバンド組んでビートルズのコピーやってたな。その頃は岡林や加川良や西岡たかしにはまっていたからな。こてこての関西フォークですわ。みんな昼休みにギター一本持って輪になって歌っていたな。なにか懐かしい。

 学園祭で教室暗くして今でいうディスコの真似事をやっていてね。そこでさっきのバンドがゲットバックをやっていた。みんな汗だくで踊っていてね。ダンスなんて初めてだったから滅茶苦茶楽しかったのをよく覚えている。これが高校時代だから、なかなか自由だったんだな。煙草も社会研究室という同好会の部室では平気で吸っていたしな。今じゃ考えられんな。

 そんな諸々の事思い出した。またあした。



FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

dellから - 2017.12.09(日記)
はる 6075
 新しいパソからコタツでこの記事を書いている。こんなことができるのはモバイルだからだな。でもまぁぐうたらにはなる。

 DELLを買ってみて驚いたことは、取説みたいなものが何も入ってないということだ。まぁ携帯を買ってもはいってないけどね。電化製品はスイッチを入れると使えるというのが普通だったけれど、パソコンや携帯などそのままでは使えない。まぁ一応ガイダンスは入っていて日本語のリードについてゆけばスタートアップまではできるようにはなっているけれど、細かいところはわからない。

 一方でほかのパソを開いてわからないところを検索しながら設定してゆくしかない。例えばメールの設定など何も説明がないと絶対にできない。それから何でもかんでもリードされるままだと、よけいなものまで拾ってしまう。個人情報を簡単に教えてしまうことになるのでちょっと怖いのだ。

 たぶん相当慣れた人でないとセットアップはやってもらった方がいいだろうな。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)


カテゴリ
アーカイブ
シンプルアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

あそびべのはる

Author:あそびべのはる
画家・榎並和春です。HPはあそびべのHARU・ここだけの美術館

リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
ポケットの窓から (4512)
未分類 (248)
日記 (945)
ベッドの上の王国 (15)
裸婦クロッキー (214)
作品 (579)
写真 (188)
今日のアトリエ (92)
「家族ごっこ」挿絵 (10)
未選択 (45)
ブログ (127)
you tube (115)
原発 (75)
イタリアスケッチ (22)
画集「こたえてください」1 (24)
「こたえてください」2 (6)
「山峡」挿絵 (7)
動画 (11)
フリーエリア
フリーエリア

designed by まて