fc2ブログ

あそびべのHARU・ここだけの日々
画家・榎並和春

挿絵最終回 - 2015.04.19(「山峡」挿絵)


26


27sy.jpg

27


28s.jpg

28


29sy.jpg

29

やまなし文学賞受賞作
「山峡」
山梨日日新聞 4/15~4/18掲載分 
これで終了です。

https://www.sannichi.co.jp/series/list/0070
はる 5036
 十年ほど前の井上陽水と糸井重里の対談をユーチューブで見た。井上陽水のあのヒットを生む才能はどこらへんにあるのかを探るという企画なんだけれど、陽水のまるで人を食ったような受け答えが面白かった。

 たとえば曲はどうやって作るのか。どんな時に曲が浮かぶのか?という風な質問に「まぁ明日レコーディングあって、どうしても一曲作らなければならないという状態に追い込まれて、まぁやっつけで出来るわけです」などと言っている。またこんなことも言っていた。「作曲などというものは真に不自然なもので、作為的なものです。自然に暮らしていて日常生活で曲が溜まったからレコードにしようかなどという事はないわけです」

 絵を描くというのも凄く作為的な行為だと思うんだな。だんだん絵が溜まったから個展をしようかなどという天下泰平なことを言っていたのじゃ一生個展などできない。まず展覧会のスケジュールを決めてしまう。それで何となくそれに合わせて絵を描くというまぁそんな感じかな。

 絵が描きたくなるまで待っていたんじゃ永遠にかけないね。鼻歌じゃ歌うことはあっても、鼻歌で人を感動させることはできんだろうな。どこかでやっぱり無理やり絞り出す作為的な仕事が必要なんじゃないかな。と思った次第。



FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

「山峡」 山梨日日新聞 挿絵21~25 - 2015.04.16(「山峡」挿絵)


21

22sy.jpg

22



23sy.jpg

23


24sy.jpg

24


25sy.jpg

25

やまなし文学賞受賞作
「山峡」
山梨日日新聞 4/10~4/14掲載分 

https://www.sannichi.co.jp/series/list/0070
はる 5033
 新聞小説の挿絵もいよいよ明日明後日の二回でお終いです。如何だったでしょうか。この挿絵をまとめてどこかで発表するつもりでいます。毎年開催するハーパーズミルの個展に併設するのか、別の会場にするのか今考え中です。もう少ししたら発表できると思います。もう少しお待ちください。

 


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

「山峡」 山梨日日新聞 挿絵 - 2015.04.11(「山峡」挿絵)


16


17sy.jpg

17


18sy.jpg

18


19sy.jpg

19



20sy.jpg

20


やまなし文学賞受賞作
「山峡」
山梨日日新聞 4/5~4/9掲載分 

https://www.sannichi.co.jp/series/list/0070
はる 5028
 FBを始めて二年ぐらい経ったかな。初めは戸惑うことも多かったけれど、最近はFBを見ることの方が多くなった。いろいろ問題も多いらしいけれど、今のところ我が身には降りかかってはいないようだ。

 一番の特徴は反応がビビッドだということかな。アップしたそばから見たという反応が現れる。これはブログなど長くやってきた人間には新鮮な驚きだった。まぁそれが短所でもあって、書いた記事がどんどん流れて古くなってしまう。見返すという事がほとんど不可能になってしまう。それ故にこれだと思う記事は自分の記事としてシャアしておく必要があることだ。

 ものをじっくり考えて書くというのは向いていない。半端な聞きかじったような情報、嘘も真も色んな情報がごじゃごじゃに流れて行く。そこから自分にあった情報を選び取るということかな。だからよく吟味しないと自分がデマの仲介役になってしまう可能性があるわけで、そこのところがむつかしい。いつも自分の目で見たものか、一次的な情報ソースにあたる習慣が必要かもね。

 基本的には私はこのブログが中心で、ここを更新した記事をだいたいFBにもあげている。後FBは写真のアップが容易だな。これはブログも見習った方がいいように思う。ブログはFBに比べると厄介だ。HPはもっと厄介だけれどね。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

「山峡」 山梨日日新聞 挿絵 - 2015.04.06(「山峡」挿絵)


11


12sy.jpg

12


13sy.jpg

13


14sy.jpg

14


15sy.jpg
15
やまなし文学賞受賞作
「山峡」
山梨日日新聞 3/31~4/4掲載分 

https://www.sannichi.co.jp/series/list/0070
はる 5023
 「 覚書」
  第25回スクエア展 併設 榎並和春個展
             ~卒業制作から~         榎並和春

 グループスクエア展も今年で25回を数えました。たまたま私が最長老ということで、グループの代表をしていますが、基本的には代表はいません。グループ展の中で個展を併設するという試みも今回で二回り目になりました。

十年前の2005年の第15回スクエア展に、「こたえてください‘97~」と題してミクストメディア(混成技法)になってからの作品を並べました。今回は今のスタイルになる前の油彩を描いていたころの作品を「卒業制作から」と題して並べてみることにしました。

人は色んなもので出来ています。たとえば生まれた時は両親から強い影響を受けます。どこで生まれたのか、育ったのか、時代やその土地の風俗や習慣にも影響されます。それら全部が混然と一体となって今の私が出来ています。作品も同じことのように思います。

作家の一生はどれだけのものを観て感動して真似して消化して吸収してきたのか?それに尽きるように思います。それ故に本当は私が今の私になる以前のネタを晒すことはとても恥ずかしい事ですが、観る方にとってはそれも面白いかなと思いました。

未熟な作品ですが、ご高覧いただいて感想をいただけると今後の励みになります。
よろしくお願いいたします。                       



FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

「山峡」 山梨日日新聞 挿絵 - 2015.04.02(「山峡」挿絵)


6


7sy.jpg

7


8sy.jpg

8


9sy.jpg

9


10sy.jpg

10

やまなし文学賞受賞作
「山峡」
山梨日日新聞 3/26~30掲載分 

https://www.sannichi.co.jp/series/list/0070

はる 5019
 久しぶりに川沿いを散歩した。出かける前はまだつぼみだった桜が、一気に咲き誇ってタイムスリップしたようだ。いよいよ暖かくなってきた。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

- 2015.04.01(「山峡」挿絵)
1s.jpg

1





2



3s.jpg

3



4s.jpg

4



5s.jpg
5
やまなし文学賞受賞作
「山峡」
山梨日日新聞 3/21~25掲載分 

https://www.sannichi.co.jp/series/list/0070
はる 5018
 とりあえず新聞小説挿絵の五日分を掲載をのせましょう。新聞に掲載されたものよりこちらの方が原画に近いと思います。なぜなら原画を直接スキャンしたからです。しかし、作者の思うようにはいかなくて、絵肌がごつごつして、紙がよじれた結果ピンボケになった部分もあるようです。まぁおおむねよしとしましょう。そんな細かい絵でもないからね。

 明日また五日分載せます。追いついたら五日分まとめて載せます。では楽しみに。



FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

挿絵1 - 2015.03.21(「山峡」挿絵)

挿絵 1
やまなし文学賞受賞作
「山峡」
山梨日日新聞 3/21掲載分 

https://www.sannichi.co.jp/article/2015/03/21/00040909

はる 5007
 山梨日日新聞の新小説の連載が始まった。購読していない不届きものなので今日の分はコンビニで購入しました。最初の一枚を見れば大体わかると思うので、まぁまぁこんなものでしょう。そんなに大きなものではないので細かいものは出ないというのは分かっていましたので、仕方ないです。明日からは私は個展のため京都に滞在します。というわけでこの連載の掲載はたぶん帰宅してからになるでしょう。ちょっとお持ちくださいな。

 京都の個展の方は24日の火曜日からです。もう一度案内を載せておきます。
2015年 3月24(火)~3月29(日) 
 期間中作家在廊
第74回・榎並和春個展
個展タイトル「あるがままに3

京都・ギャラリーCreate洛
604-0077 
京都市中京区丸太町通堺町通鍵屋町69

075-708-7898
rakus.jpg



FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)


カテゴリ
アーカイブ
シンプルアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

あそびべのはる

Author:あそびべのはる
画家・榎並和春です。HPはあそびべのHARU・ここだけの美術館

リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
ポケットの窓から (4496)
未分類 (244)
日記 (945)
ベッドの上の王国 (15)
裸婦クロッキー (212)
作品 (565)
写真 (185)
今日のアトリエ (92)
「家族ごっこ」挿絵 (10)
未選択 (45)
ブログ (126)
you tube (115)
原発 (75)
イタリアスケッチ (22)
画集「こたえてください」1 (24)
「こたえてください」2 (6)
「山峡」挿絵 (7)
動画 (11)
フリーエリア
フリーエリア

designed by まて