fc2ブログ

あそびべのHARU・ここだけの日々
画家・榎並和春

私のSAKURAのレンタルサーバーのHPを開くことが出来なくなった。 - 2023.10.15(ブログ)

はる 8192
 昨日Google Chromeのブラウザ(インターネットを閲覧するWebサーバに接続するためのソフト)だけが、私のSAKURAのレンタルサーバーのHPを開くことが出来なくなった。突然のことで2,3時間からかったけれど復旧できなかった。他のブラウザ(ファイアフォックスやエクスプローラー)では閲覧可能であった。
 ブラウザを変更することはやぶさかではないが、グーグルで私のHPを閲覧する人もいると思うので、これからずっと観ることが出来なくなるのは避けたい。ということでSAKURAを使っているユーザーに参考になればと思い対処方法をアップしておくことにした。
①共有SSLに設定しなおす。
 意味は分からんがとにかく、とにかくグーグルが設定を変えたらしい。それでこちらの設定も合わせるという事らしい。
② コントロールパネルを開く。
 これがよくわからんかった。普通に記憶されたドメインとパスワードだとメールの設定と契約みたいなところにしか行かない。
初期ドメインというのは何か?ということで調べたら契約時に送ってきた仮ドメインとサーバーパスワードというのが古いメールに残っていた。それを入れると最初のコントロールパネルが開いた。後は
③④の対処方法で出来る。
 これでとりあえず復旧した。5時間ぐらいかかったかな。
 自己責任でやってみてください。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

山梨新報9月コラム - 2023.09.23(ブログ)
夢のまにまに          
 今年の個展のテーマを考える。その試行錯誤の様子を書いてみる。
個展を始めた頃、新聞や雑誌の取材にどう答えていいのか分からず、頓珍漢な答えをしてしまったと後から後悔することが多かった。例えば「今回のテーマは何ですか?」と聞かれて、すんなり答えることができる画家は何人いるだろうか。大体個展に何かテーマを持って挑んでいる人などほとんどいない。描かれた絵が全てで、それ以上でも以下でもないというのが、本当の気持ちだな。だけど、対外的にプレゼンテーションする場合それだと弱いな。こじつけでもいいから、何かしらの作家の生の言葉が必要だ。できたら日頃から自分の仕事を自分の言葉にする訓練をしておくといいだろう。
さて、今回もいろいろ浮かんでは消えて行く。どれもが当てはまりそうでもあり、全く見当外れのような気もする。あまり大上段に構えたテーマだと最初はいいのだが、段々恥ずかしく思えてくる。誰もが理解できて納得できる、そうだよな・・・と思えるコトバを探す。いっぱしの詩人のようでもあるし、難しく楽しい仕事でもある。
人生は夢のようだなと思った。そこで最初の浮かんだ言葉は「夢のつづき」だった。それから「あるがままに」というのも浮かんだ。両方とも今まで作品のタイトルに使ったことがある言葉だ。まぁ私にとってはなじみのある言葉である意味、新鮮味はない。そこから「夢のままに」まではわりと近い。どこかはやり歌のタイトルのようでちょっと1年間自分の個展のタイトルにするには恥ずかしい。
昨年のテーマ「旅寝の夜話」の最初のインスピレーションは画家ベン・シャーンが詩人リルケの言葉にインスパイアされて制作された最後の版画集「一行の詩のためには・・・」(マルテの手記より)の中からもらった。詩人が詩を生み出すまでには色んな人生経験が必要であって、それがやがて1行の詩に昇華されて再生するというなかなか含みのあるいい話だった。
自分の人生を俯瞰的に眺めてみると、突然「夢のまにまに」という言葉が降りてくる。で調べてみると「まにまに」とは、漢字で「随に」と書き、相手の成り行きや状況に合わせて進む様子を意味するとある。そうすると夢を見るように事の成り行きに任せるということかな。
 夢かうつつかマボロシか昼行燈のような私の生き様をよく表している。これにするか。そうだよな、ここまでの人生を振り返ると夢を見ていたようだ。夢と現が波間に漂う泡(うたかた)のようなものだ。
 そうやって決めてみると、もうこれ以外には当てはまらないような気がしてくるから不思議なものだ。「夢のまにまに」いいタイトルだ。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

料金別納 - 2023.08.15(ブログ)

今更ですが、ちょっと不愉快なことがあったので書いて置こうと思います。普通DMは多めに作って会場に案内も兼ねて一ヶ月前くらいから置いておきますね。町場の画廊の場合、ほとんどが知り合いだったり、関係者だったりするので見とがめることはありません。まぁたくさん持って帰って宣伝のために自費で郵送してくれるのであればそれはそれで大いに結構なことですね。
 デパートなどの場合、お店から出すものは店のロゴが入っている特別なDMで私が直接郵送するDMとは別で、二種類作ります。今回問題なのは私のつくったDMに「料金別納」と刷ってあることをいいことに、持って帰った輩が切手も貼らずに不正に勝手に誰かに郵送していたことです。(切手が貼ってあればOKなのですが)
 今回たまたま宛先不明、受取拒否で私のところに返ってきたので分かったのですが、3枚ほどありました。ということはその10倍以上は出されているでしょう。同一人物かどうかわかりませんが、それがどういう目的なのか、理解に苦しみます。
 今のところ直接被害はありませんが、知らない人が勝手に不正にDMを郵送しているということが怖いですね。たぶん受けとった人が料金を請求されて「受取拒否」にしたのだと思います。ご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫びいたします。
 そういう事にならないように不特定多数の人が行き来する場所にDMを設置する場合、料金別納にXをいれて置くべきですな。あらためて勉強しました。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

「日米台は戦う覚悟を」 - 2023.08.13(ブログ)


戦後CIAの肝いりで文鮮明と結託して統一教会の元になる勝共連合を作った笹川良一の私邸にて会食懇談する歴代と現役の首相たち。耳を澄ますとこんな声が聞こえてきた。
(・・・自分たち上級国民だけがうまい汁を吸えれば御の字で、他の誰かがどんなに疲弊しようが、死にさらそうがしったこっちゃない。隣国のカルトに手を貸して信者がどうなっても自分たちが選挙にさえ勝てれば何の問題もない、アメリカさんの言うなりに軍備を増強してつけを国民の回しても何の問題もない。仮に戦争になったとしても戦場に行くのは下級国民だ。お国のためとか親や兄弟のためなど浅薄な道徳を押し付ければコロリと騙されることは立証済みだ。日本は神の国だとか言えば大喜びで命を賭けて戦うだろう。お上の決めたことに忖度して誰も文句もいわない。日本とは権力さえ握ってしまえば楽なもんだ。だから選挙には死に物狂いで勝ちにいく。収賄、リベートなど当たり前のことだ。選挙に勝てば何でも許される。国会なんてあって無きがごときだよ。ははは・・・)



FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

今日のアトリエ - 2023.07.23(ブログ)

 全体が一つの塊であること。
集散を繰り返しながらやがて一つの形を形創る。混沌は混沌のままで充分美しいのだが、そのままでは何も生まれない。何もない暗闇の世界に人が生まれたように、一種の偶然、奇跡が必要だな。光あれ!
永遠とか無限というのは限りなく続くもの、際限のないものと理解している。例えば宇宙空間とか、時間とかがその代表的なものだ。しかし、どうだろう、例えばここに一本の紐があるとする。それを半分にして元の紐に足していく、それを無限にくりかえすとすると理くつ的には永遠に増えていく事になるが、当たり前の事だか元の紐をこえる事はない。永遠とか無限というのはそういう事ではないか。際限のないものではなく、ある限られた空間、時間の中での話しではないかと思う。絵画空間に置き換えるとよくわかる。この限られた空間の中に永遠と無限が含まれているということだ。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

2023/7/19 F130制作過程 - 2023.07.21(ブログ)

2023/7/19 F130制作過程
墨でカタチを模索中。画面が墨で真っ黒になってきた。こういった何にでも成りうるニュートラルな混沌が好きだ。
 宇宙の創生というのはあらゆる素粒子が飛び交う混沌から始まった。正義も不義も善も悪も好きも嫌いも意識も無意識も何もかもこの中にある。実はこれは私の頭の中だ。ただ一つの真理というのは意外に正しくはないんかもしれんな。
 集散を繰り返しながらやがて一つの形を形創る。混沌は混沌のままで充分美しいのだが、そのままでは何も生まれない。この世界に人が生まれたように一種の偶然、奇跡が必要だな。光あれ!

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

写真 - 2023.07.14(ブログ)

2023/7/13
消えたデスクトップに痩せた裸のジジィが写っていた。

野心がない訳ではないが、有名になりとか、お金持ちになりたいとか、名を残したいなどという気持ちはない。カミさんに言わせるとそれが何とも不満のようだけれど、それが偽らざる気持ちだから仕方ない。最後の日まで何とか筆を持って生きてゆければそれでいいなどと思う。まぁそれがよくといえば欲だな。
7/8の「風の色」さんのブログがよかったので無断で転載します。風の色さん悪しからず。ダメというなら連絡ください。削除します。
・・・・・・・
昨夜見た夢について話そう

夢の中では臨時の講師をしていたと思う
なんだか久しぶりの職場で少し浮かれていた気がする
一日の業務が終わって、ノートチェックなどをしながら、生徒からの手紙の返事を書く段になった
これから読んで書くにはずいぶん時間がかかるし、疲れていたので、明日の朝早く出勤して書くことにした。
するとその時、明日はないことに気がついた。
なぜなら、今こうしてそこにいることが「夢の中」であることに気がついたからだ。
 ここで書いておかなければ、明日はないことに。
 明日、またこの夢の中に自分は存在しないことに。
 今夢の中でこうして顔緒を合わせているはずの人にはもう決して出会えないことに。
そういうことに気がついてしまったのだ。今生きているこの世界にはもう戻れないことに気がついたのだ。
そのことに気がついたら、今夢の中で出会っているひとりひとりが愛おしくて涙が流れ声をあげて泣いていた。

目が覚めて、夢の中の出来事を反芻していたら、この世と同じだと気づかされた。
この世は浮世。人生は夢のごとしとよく言うが、まさしくそうだったのだと実感した。
「目の前にいる人に明日は会えない」という当たり前のこと。
そのことをしばらく忘れていた。

多分昨夜見た夢のことはこの先ずっと忘れないだろう。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

甲府朝日町のカフェsettleにいます。 - 2023.07.07(ブログ)

甲府朝日町のカフェsettleにいます。
 朝日町の商店街はおよそ100mほどの小さい商店街ですが、最近県外からここに引っ越してきてお店をやっているひとが多い。だkらなのか、なかなかかわいいお店が多い。このカフェもその一つだな。道路を挟んで向こう側がジェラート屋さんでここもよく行く。路上駐車もちょっとくらいなら許されるだろう。もちろん駐車場もある。こういった商店街が生きているのはうれしい。イーオンみたいな人工的なおまちより絶対いい。出来れば長くつづけてほしいな。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

今日のアトリエ - 2023.07.06(ブログ)

額装の準備
デパートなどの展示の場合、基本的に売れた作品は入れ替えて行きます。よってかなりの数を用意していく必要があります。デパートによっては額に黄袋と差し箱を指定されることもあります。額はかなりストックしてありますが、それでも制作以外に頭の痛い事です。
 絵を生業にするということはそういう事もひっくるめて生きて行くということだ。黙っていても月々決まった給金がはいる雇われ人とは基本的に違う。動かないと食べては行けないのだな。いい時もあれば、全くだめな時もある。そういうノマド的な生き方を面白いと思えるか、否か。覚悟の問題だな。
 だから、ただ親の資産や地位や身分を受け継いだだけで偉そうにしている輩を見るとやたらと腹が立つ。防衛費二倍、保険料の値上げ、インボイス、あんたらの地位や利権や儲けのためにもっともらしい理由をつけて政治を利用するをやめてくれんか。ええ加減我慢にもげんかいやで。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

クビだクビだ、即刻クビた。 - 2023.06.25(ブログ)

政府も国民も勘違いしてはいないか!民主国家において政府はお上では無い。封建制の朝廷や幕府ではない。政府は民のために働く仮の組織だ。首相はその雇われ組長でしかない。おらが村の殿様ではないのだ。何時代に生きているのだ。民のためにならない組長は即刻クビにするべきだ!まして雇われの分際で法を押し付けるなどもっての他だ。クビだクビだ、即刻クビた。
 何故そんな事になるかと言えば、テレビや新聞を味方に付けて五割の民がアハハだからだ。二割の上級国民だけがワハハとなる仕組みを作った。それに何も疑いも抱かないように、考えることを放棄して暗記と黙って従う事だけを押し付けた教育のせいだな。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)


カテゴリ
アーカイブ
シンプルアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

あそびべのはる

Author:あそびべのはる
画家・榎並和春です。HPはあそびべのHARU・ここだけの美術館

リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
ポケットの窓から (4510)
未分類 (248)
日記 (945)
ベッドの上の王国 (15)
裸婦クロッキー (213)
作品 (579)
写真 (188)
今日のアトリエ (92)
「家族ごっこ」挿絵 (10)
未選択 (45)
ブログ (127)
you tube (115)
原発 (75)
イタリアスケッチ (22)
画集「こたえてください」1 (24)
「こたえてください」2 (6)
「山峡」挿絵 (7)
動画 (11)
フリーエリア
フリーエリア

designed by まて