fc2ブログ

あそびべのHARU・ここだけの日々
画家・榎並和春

スクエア展 - 2023.06.04(ブログ)
23スクエア
2023 第32回スクエア展
6/20~25
山梨県立美術館B
併設 小林宏個展
・・・・
 全国規模の公募団体から、地方の公募団体や県展の実行委員など色々参加していますが、グループ展はスクエア展だけです。この会も32回になりました。立ち上げた頃は若手作家の集まりだったのが、いつの間にかベテランから老人グループになってきてしまった。というわけで、最近若い人を入れました。お楽しみに。
・・・・・
 精神分析にロールシャッハテストというのがあったな。何か絵の具のシミを見せて何に見えるかを問う。普通に素直に見えたままを言うのが前提だろうけれど、心の中にあったもの潜在意識のとこまで下りて問いかけるそんなことだった気がする。どこまで信頼性があるのか、専門家ではないので私には分からないが、今私がやっていることはそんなことと近い。ただ学問や精神分析をするためにやっている訳ではなく、絵を描く手法の一つとしてやっているだけで、そこのとこを勘違いするとスピ系と間違われる。私にはそんな能力はない。
 この絵の具のシミを見て黒い靴下をはいた裸婦が見えたのは、長年裸婦クロッキーをやっていた成果だと思える。私の描く裸婦は色気が全くない。スケベではあるが、そのこととあまり関係はないのかもな。
 絵を描く根気がないという事を書いたが、文字通りの意味ではない。写真のように見えたものを観えたまま描く、そんな描き方には今の私は興味がないという意味だな。もっと自由な解放された線を大事にしたいということだ。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

千葉の個展が終了しました。 - 2023.05.14(ブログ)
DM見開き裏面-統合1サンプル
千葉の個展「夢のまにまに1」が本日をもって無事終了しました。私自身は両画廊とも一度しか伺うことが出来ませんでしたが、多くの方に楽しんでいただけたようで安堵しています。また来年同じ頃に伺うことが出来ればうれしく思います。お忙しい中おいで下さいましてありがとうございました。
 次の個展は3年ぶりに銀座の松屋に参ります。よろしくお願いいたします。
 ■2023年 8/2(水)~8/8(火) 
  榎並和春個展
個展タイトル「ゆめのまにまに2」
 銀座・松屋 7F
遊びのギャラリー
代表 03-3567-1211

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

再掲 - 2023.05.09(ブログ)
若い頃から公募やコンクール用の大作ばかり描いていたので、小さい作品が上手く描けなかった。小さい作品は大作の縮小版や部分ではないのは理解できるのだが、だからといってどう描けばいいのか皆目わからなかった。見て描いた風景などスケッチなら手頃な大きさの作品も描けるのだが、きっちり独立した作品としての小品は大作と同じかそれ以上に難しい。小品は安直な手抜きの作品のことではない。大作は対外的だが小品は内に向かっている。ハガキサイズの大きさに魂をこめなけば人の心を打つことはない。最近になって分かったことは、大作のアイディアも一つなら小品のアイディアも一つで同じだということだな。アイディアはどんどん汲みだすことだ。アイディアの泉は枯れる事はない、ただし汲みだすことを怠ると消えてしまう。結局すべては自分の中にある。どう生きてきたかが問われるのだ。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

射幸心 - 2023.04.25(ブログ)
90年代頃はコンクールが花盛りだった事は何回か書いた。無名の新人が世の中に出るにはそれしか方法がないように思っていた。出来るだけ手っ取り早く、カッコよくさっそうと認められるにはそれが一番だと思っていた。実際、身近な人が当時一番注目されていたコンクールで軒並み大賞をかっさらって意気揚々と画壇にデビューしていった。あの人に出来るなら私もと思うのは仕方のないことだな。その時の批判として書かれていたのは、コンクールの射幸心という言葉だった。コンクールなど博打のようなもので、当たるか外れるか運を天に任せるようなことでいいのか?という論調だったな。若い時は「射幸心」上等じゃないか、何が悪いのか今ひとつ分からなかった。今なら多少分かる気がする。同じ射幸心といっても賭博やくじ引きの出たとこ勝負のまぐれ当たりとコンクールは多少違いはあるのだけれど、長い目で見れば同じような物かもしれない。というのはどんなに厳正に選んだとしても所詮その時代のその時を生きている同時代人が選ぶわけだから、その時の流行や好みやしがらみなどに影響されるわけだから、その時には一番であったとしても時代のふるいをかければ五十歩百歩でAもBもそれほどの違いはないのではないかな。結局、今を生きる私たちが出来る事は限られていて、実際に自分の作品を観ることが出来る人たちを大事にして、細々とファンを増やしていくしかない。遠いようだがそれが一番の近道という気がする。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

つながり - 2023.04.21(ブログ)
DM見開き裏面-20230323修正2-サンプル
はる 8019
今まで山口さんが自分で車を運転して千葉から作品を取りに来てくれて返却にも来てもらっていた。それが二つの画廊で合同企画することになって返却はくじらさんがやってくれることになった。まぁそれだけ楽にはなったかな。
 画業を生業にしている絵描きにとって入搬出の手間がどれだけ負担か、梱包して送って解包して展示する、終わればまた梱包して送り返す。このことの繰り返しがかなりの重労働で面倒である。画廊さんが直接取りに来てくれると梱包の手間が省ける。それだけでもありがたいことだ。
 山口さんとの付き合いも15年目に入った。最初の切っ掛けはネットの記事だったのではないかな。私がHPを立ち上げたのは2000年頃で、そういった意味では20年ぐらいになるのだろうか。まだブログなどなかったように思う。私が日記帖に適当な雑文をアップしていた頃だ。千葉にかなり偏向した面白い画廊があると書いた覚えがある。まさか自分がそこで個展をするようになるとは思っていなかったので、適当なことを書いたのではなかろうか。不思議なものでその記事を山口さんが見つけて読んだということなんだな。どこの馬の骨ともわからん何万もあるネットの記事の中から、たまたま出会った。そういう事だな。
 人と人の出会いというのはそういったことなんだろうな。無理やり誰かの紹介でとか、コネがあってとか、有名だからとかは、あまりうまくいかない。一回こっ切りならそれでもいい。長く付き合ってゆくなら自然体がいい。出会う人とはいずれどこかで出会うのだな。多くの場合そうやって繋がってゆく。今関係のあるいくつかの画廊ともそうやって繋がってきた。
 私の作品を誰か権威のある人が評価したわけでもない、どこかで大きな賞を取ったわけでもない、美術雑誌やマスコミに大きく取り上げられたわけでもない。たまたま気に入ってくれた人がいて、そういった人たちに支えられてここまでやってこれた。絵を生業にするということはそういうとではないかと思う。焦らないことだ。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(2)

山口画廊 画廊通信241 - 2023.04.12(ブログ)
画廊通信241-1
画廊通信241-2
画廊通信241-3
そのままコピーする送り仮名など微妙にずれますのでそのままスクリーンショットしたものを添付します。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

2011.03.18の日記 忘れないために - 2023.03.06(ブログ)
2011.03.18の日記 忘れないために
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はる 3554
 原発が凄いことになっている。何年か後に振り返ってみた時にあの事故は日本のターニングポイントだったんだなと言われるような、戦後最大の時代の節目であることは間違いないだろう。
 昨日輪番停電でちょうど夕方の時刻から10時頃まで停電になった。今頃ろうそくを買いに走ってももうどこにも売ってはいない。仕方ないのでクリスマスグッズの中から、古いろうそくを出して使った。まぁたまにはオツナものですね、キャンドルナイトというのも。
 しばらくして、妙に外が明るかったのでどうしてか不思議に思って出てみると、月明かりなんだな。そういえば子供の頃見た月はこんな風に青く輝いていた。
 まぁある意味少しおごっていたところがあるようにも思う。人は自分たちの力を過信しすぎていたところもあったのじゃないかな。こうやって、青白い光に照らされた、眠ったような街を見ていると、大きな宇宙の中で生かされている自分というのを感じて、幸せな気持ちになった。
 元々我々は自然の中で小さなことに心動かせながら、そんなことに幸せを感じて生きてきたものだった。いざとなったらここまで戻ればいいじゃないの。どうやっても、どこにでも幸せはある。
 静かに祈ろう。


FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

洛DM - 2023.02.22(ブログ)
洛DM

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)

携帯が死にました。 - 2023.01.14(ブログ)
はる 7923
 携帯トラブル
携帯が死にました。データも復活できない可能性があります。連絡はメッセンジャーかパソコンのメールでお願いします。
・・・・・
 ことの顛末。
 昨夜充電して眠った。朝起きて携帯をみると不思議な今までに見たことがない状態で止まっていた。全体がほぼ真っ黒でインスタグラムの「だれだれがフォローしました」というお知らせだけが微妙な赤い色で光っていた。急いで電源を落として再起動をしようとしたのだが、この状態からうんともすんとも動かない。まったくのお手上げ状態だ。試しに他から電話をかけてもらったら、発信音はする。だからまるっきり死んだわけではない。
 ドコモショップに予約を取って出かける。まぁ誰が見ても同じ状態で再起動できなければ新しい機種にするしかない。何度かからかったけれどどうしようもない。この状態からはデーターも取り出せないということで万事休す。ぶっ壊してデーターだけを取り出すことはできるけれど、上手くいく確率は少ないといわれる。最悪全部を新しく入れなおすしかない。ということで新しい携帯を予約して帰ってきた。
 何か事がると意気消沈する。あまり他の事に手が出せなくなってしまう。こうやってイザ携帯が無くなってしまうと如何に依存していたかよくわかる。町に出てかみさんと待ち合わせをしても、アバウトにしか設定していない。もし何かの都合で時間内につかなければ連絡のしようがない。外に出ると最近は公衆電話もないのだな。
 ということで自宅に帰ってきてまた何度か再起動の手順をやってみる。何度やってもダメなものはだめなんだけれどね。私はひつこい。やっているうちに誤って落としてしまった。なんと、それで復活したのだ。そんなこともある。でももう信頼はできないので新しいのにするつもりだ。データーは生きているので何とか予約の日までは持ってほしい。

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(4)

今日のおやつ。ガレットデロワ #hosoiripain - 2023.01.06(ブログ)

今日のおやつ。ガレットデロワ #hosoiripain

FC2 ブログランキング  いいね!と思ったら押してください。
comment(0)


カテゴリ
アーカイブ
シンプルアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

あそびべのはる

Author:あそびべのはる
画家・榎並和春です。HPはあそびべのHARU・ここだけの美術館

リンク
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
ポケットの窓から (4479)
未分類 (238)
日記 (945)
ベッドの上の王国 (15)
裸婦クロッキー (209)
作品 (528)
写真 (178)
今日のアトリエ (92)
「家族ごっこ」挿絵 (10)
未選択 (45)
ブログ (115)
you tube (115)
原発 (75)
イタリアスケッチ (22)
画集「こたえてください」1 (24)
「こたえてください」2 (6)
「山峡」挿絵 (7)
動画 (10)
フリーエリア
フリーエリア

designed by まて